一般社団法人 上伊那ひまわり企画
TEL:0265-71-3654
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪11328-4

かかりつけ薬剤師
※画像はイメージです
かかりつけ薬剤師とは・・・
「かかりつけ薬剤師」とは、患者様ご自身で一人の薬剤師を指名することです。皆さんが使用する薬を一人の薬剤師が管理すると、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づいたり、相互作用が起きるのを防ぐことができます。また、薬局では、処方箋による調剤だけでなく、市販薬や健康食品の取り扱い、介護関連商品の相談 なども行っています。例えば、風邪の初めの症状や発熱時には、薬剤師が症状に合わせて適切な市販薬を選んでアドバイスしたり、医療機関への受診を勧めることもあります。介護の不安や心配事にも、薬剤師がお話を伺い、薬や健康に関する幅広い知識をもとに解決策を提案します。
かかりつけ薬剤師のメリット
・・・・

メリット1
経験豊富な薬剤師が担当します
かかりつけ薬剤師は薬剤師なら誰でもできるわけではなく、確かな経験が必要です。安心してお任せください。
かかりつけ薬剤師の条件
-
3年以上の薬局勤務経験
-
当該保険薬局に12ヶ月以上在籍
-
研修認定薬剤師を取得
など
メリット2
薬の重複投与の防止
担当薬剤師が患者様の薬歴・体質などの情報を管理していますので、複数の病院からお薬を処方されている場合でもお薬の把握、管理を行うことができます。お薬手帳を忘れた際でも薬の重複投与などを未然に防ぐことができます。


メリット3
24時間いつでもサポート
薬局の開局時間外でも、休日や夜間を問わず、電話で薬の使用方法や副作用に関する相談に対応しています。また、必要に応じて処 方箋に基づいてお薬をお渡しすることもあります。さらに、外出が難しい高齢者などの患者さんのご自宅に訪問し、お薬の説明や残薬の確認などを行っています。

在宅訪問サービス
薬剤師による在宅訪問を実施しています
通院が困難な患者様のご自宅や介護施設などのご入居先に薬剤師が訪問し、お薬に関する悩み・疑問にお応えします。医師の指示に基づきお薬の服用方法や副作用・相互作用の説明、保管方法などの指導を行います。
このようなお悩みはありませんか?
・・・

Case.1
通院が困難な方
医療保険や介護保険を使用して、薬剤師 の在宅訪問を利用することができます。医師の処方箋に基づき服薬指導や服薬支援、薬歴の管理、保管状況や残薬の有無などの確認などを行います。
Case.2
お薬の服用に困っている方
薬が飲みにくい、服薬の介助に時間がかかるといったお薬のお困りもご相談ください。複数の薬を、朝食後・昼食後・夕食後など服用するタイミングで1回分ごとにまとめる「一包化」や飲みやすい剤形や調剤方法をご提案します。

※画像はイメージです

Case.3
病気やお薬の服用について不安がある方
飲み合わせが不安、薬を飲んでから体調がおかしいなどとお薬や病気について不安がある方はお気軽にご相談ください。毎日の食事、排泄、睡眠などの健康状態を確認しながらお薬の効果など を確認いたします。また、数種類のお薬を服用されている場合は飲み合わせをチェックします。
ご利用の流れ
薬局に相談
1
まずは薬局にご相談ください。医師・ケアマネジャーからのご相談も承ります。
医師へ確認
2
薬剤師から患者様の主治医に相談いたします。訪問についての注意事項などを確認いたします。
薬剤師訪問
3
ご希望の日時でお薬をお届けに参ります。定期的に訪問することも可能です。患者様一人一人に合わせてサポートをいたします。
情報の共有
4
訪問時に知り得た情報はかかりつけの病院やケアマネジャー等へ情報共有いたします。また、服薬状況や体調なども報告します。